top of page

屋根の種類

  • 執筆者の写真: ペイント バズ
    ペイント バズ
  • 3月25日
  • 読了時間: 2分

瓦にはいくつかの種類があり、材質や形状によって分類されます。



1. 材質による分類

① 粘土瓦(陶器瓦・いぶし瓦)

  • 陶器瓦(とうきがわら):

    • 粘土を焼成し、表面に釉薬(ゆうやく)を施してコーティングした瓦で、釉薬瓦とも呼ばれる。

    • 耐久性が高く、色あせしにくい。

    • 塗装不要(塗装しても剥がれるため不可)


  • いぶし瓦(いぶしがわら):

    • 窯の中で燻(いぶ)して炭素を付着させた瓦。

    • 銀色の光沢が特徴的で、和風建築に多い。

    • 塗装不可(表面のいぶし銀の風合いを損なうため)


② セメント瓦(モニエル瓦・プレスセメント瓦)

  • モニエル瓦(モニエルがわら):

    • コンクリート製で表面に特殊な着色スラリーが施された瓦。

    • 塗装可能だが、専用の下塗り材が必要(通常の塗料だと剥がれやすい)


  • プレスセメント瓦(プレスせめんとがわら):

    • セメントと砂を型で成形した瓦。

    • 塗装可能(表面の劣化防止のため定期的な塗装が推奨される)


③ 金属瓦

  • ガルバリウム鋼板瓦(がるばりうむこうはんがわら):

    • 金属製の瓦で軽量・耐久性に優れる。

    • 塗装可能(錆び防止のため塗装メンテナンスが必要)

  • トタン瓦(とたんがわら):

    • 亜鉛メッキ鋼板を使用した瓦形状の屋根材。

    • 塗装可能(錆びや劣化を防ぐため塗装が必要)

建物の塗装工事は私たちBUZZペイントにお任せください!


確かな技術と丁寧な施工で、美しく長持ちする仕上がりを約束致します!


塗装以外にも、建物のことならいつでも何でもご相談ください!

 
 
 

Comentários


bottom of page